忍者ブログ
道は険しくとも、口笛を吹きながら歩いていこう♪ 大腸がん手術を受けたのを機に書き始めた日記です。治療、再発の不安、人工肛門、いろいろあるけど生かされている今を大切に、明るく行きましょう!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の診察日に主治医の先生に、がんワクチンについて聞いてみました。

先生:抗がん剤治療も5クールが終わりました。
    抗がん剤治療は一般的には半年程度で終了するのが基本ですし、
    私も基本的には抗がん剤は好きではありません。
    でも、あなたの場合は進行度が高いので、術後1年間ということで
    来年2月まで継続しましょう。
    ただ、1年間やったから効果が高くなるというデータはありませんが。

私 :抗がん剤治療は私もきらいです。でも、何もしないのは不安です。
   がんワクチンというものがあるらしいですが、まだ使えるものではないですか?

先生:まだワクチン接種だけで効果が明確になっているものはないと思います。
    まだ、実験が始まった段階でしょう。

私 :そうですか・・・・・
   ワクチンだと副作用も少なそうだし、期待しているのですが・・・・・

ということで、来年2月までは現行の抗がん剤治療を継続することになりました。
確かに、がんワクチンは標準治療にはなっていないし、保険の対象にもなっていない。
第四の治療方法といわれていますが、早く確立されることを待つしかないのかな?
学者の皆さん!がんばってください!

転移した後の治療とかではなく、転移の予防などに使えるといいのにね。
臨床実験でもいいから、試してみることはできないものかしらん?

なんてことを考えながら病院を後にし、今日も出張先で駅の本屋さんでがんワクチン
関連の新書に目を通してみるのでした。






PR
今日は診察日でした。

朝10時過ぎに家を出て、高速道路を飛ばして2時間、12時過ぎに岡山県(越境じゃ)の
病院に到着。
すぎに血液検査とCTを受けて、終ったのが12:40ころ。

そこから、いったん食事に行きました。
今日は岡山駅西口にあるカレーやさん(インド料理やさん?)。
お客さんは半数が外国人、なんか異国情緒がただよってるぞ・・スパイスの香りもね。
お味は・・・・グッドでしたよ。
料理しているインド人の男の人も、親切だったし。
今度、ダッチオーブンでナンやタンドリーチキン作ってみようかな?

14:00の診察予約だったから早めに病院に戻ったけど、診察室には入れたのは15:00ころ。
でも、しょうがないよね。みんな一生懸命だから。
それに、この主治医の先生は12時間もかけて私の手術をしてくれたので、感謝感謝なのです。

検査結果はOK!
血液検査では白血球は少し少なめだけど、2種類のがんマーカーも正常値。
CT画像も目に見える再発はないとのこと。

で、今月で一応抗がん剤治療は5クールが終了したので、検査結果に異常がなければ
通常は化学療法(抗がん剤)はいったん終了!となるはずでした。
が!結局、来年の2月いっぱいまで抗がん剤治療を延期する事になりました。
私の場合、がんの進行度が高いので念のために・・・ということでした。
目だった副作用もなかったしね。
UFTとユーゼルによる1日三回の投薬が、明日からまた始まります。がんばりまっす!!
来年の2月ということは、術後1周年になります。
とりあえず、新しい年は迎えられそうです。次の目標は来年のさくら、そして夏に予定している
富士山登山!

ついでに、抗がん剤治療をしていると免疫力が低下するので、インフルエンザウイルスに感染
するのが不安。そこで、とりあえず2週間抗がん剤治療を継続して、その後2週間お休みして
免疫力の回復をまってインフルエンザワクチン接種することになりました。
で、接種後1週間経過してから抗がん剤治療再開です。インフルエンザ怖いよう(笑)
早めにマスクして自己防衛しなきゃね。

今日はパウチの交換日♪(別に楽しくはないが、苦にはならなくなってきた)

お風呂にはいって、温まってから交換しようと思ってたら、なんとフランジが
はがれかかっている!ピンチ!
予定を変更してトイレで交換!我が家はお風呂からトイレに行くのに廊下に出る必要は
ない設計なので、こんなときは楽チン。
別にオストメイトになる前から、こんな設計なんだけどね。

やはり、右側が剥がれてる・・・・
明後日は検診だから、そこでストーマ外来の看護師さんに相談してみよう。
皮膚保護剤を強力なタイプにする?
パティに再チャレンジする?
それとも・・・・

そうそう、洗腸についても主治医の先生に相談してみなきゃ。
富士山に登るには、長時間ストマのお世話にならない方法を考える必要があると思うから。


ま、ストマについては、研究あるのみ(笑)
笑いながら、楽しみながらやってくしかないさね。
どうせ、ながーい付き合いになるのだから。
 11月11日、キリンビール工場の見学のあと、念願の閑谷学校(しずたにがっこう)に 
行ってきました。
前から気になっていたんですが、やっと行くことができました。妻は東京の高校の
修学旅行で来たことがあるらしく、〇十年ぶり?とのこと。

国道二号線から左折してから、急に渋滞が始まり、やっとの思いでたどり着きました。

7f0d5c50.jpeg校門はこんな感じです。ちょっと中国風でしょ!
孔子を祀ってあるらしく、中国文化の影響を受けているんだと
思います。この門の奥には孔子をまつる聖廟があります。
300年位前の建物ですから、当時の中国はすごい
先進国だったんじゃないでしょうか。日本にとっては。

そういえば、今は日本海側を裏日本と呼びますが、つい数百
年前までは日本海側こそが表日本だった時代があると聞いたことがあります。奥に紅葉が見えますね。ここで見る分には無料ですが、この門から中に入るのは有料!

b06c5a98.jpeg中に入ると左手奥に、このような講堂があります。
これは国宝です!
この屋根は備前焼の瓦です。すごい!
江戸時代に、庶民の学校、地方のリーダーを育てる学校とし
て寛文10年(1670年)に設立された、「現存する、庶民を
対象にした学校建築物としては世界最古」だそうです。

当時の学生が寝泊りしていた建物も奥のほうにあります。ここは山の中なので、通学は無理だったと思われ、今で言う全寮制だったんでしょうか。

39ba62cb.jpegこの木は「櫂の木(かいのき)」と呼ばれ、聖廟の前に一対の形で存在します。左が赤、右が黄色に染まっていますが、昔に比べると樹勢は弱くなっていると聞きました。
でも、ほんとにきれいな赤でした。
写真の腕が悪くて、くすんで見えるのが残念!!
この紅葉を見るために、大渋滞が起きるんですからすごいですね。



5ebbab04.jpegで、今日は特別にライトアップもありました。
入場料は2回分取られましたけど。しかも夜のほうが高い!
カウントダウンの後、6時からライトアップされこんな感じに。
これまた、幻想的で素晴らしかったです。
右手のほうでは、ステージがあってマンドリンコンサートが
開かれていました。秋ですなあ♪



085efaf1.jpeg 講堂も、ほんのりと明るいのがわかりますか?
上空には月でしょうか?






567ef9f4.jpegなかなか、いい雰囲気です。







e9844473.jpeg講堂の屋根はこんな感じ。
備前焼の独特の色がわかりますか?







6b4826c4.jpegこんなオブジェも随所に配置されて、芸術の秋を演出!







残念だったのは、近くの食事をするお店での出来事。
寒かったので、暖かいものでも食べたかったのですが、近くに食べ物やさんは1軒しかありません。でも、そこのお店は地主が経営しているのかもしれませんが、競争がないせいかサービスは最低。お客さんがいっぱいなのはわかるんですが、聞かないと何も言わない、聞いても「いっぱいです」としか言わない(清算をしているお客さんは、空いてますよといっているのにね)。もちろん、いらっしゃいませも、ごめんなさいもない。おまけに、後から来た人を平気で先に通す。

で、そのまま店を出て、早めに切り上げて帰りました。まあ、観光地のお店だからしょうがないですかね。きれいな景色を見せていただいたことで満足しましょう。
念願がかなって良かったです。
11月11日、岡山県にあるキリンビール工場にいってきました。
ずっと前から見に行きたかった閑谷学校に行く途中で寄っったんです。
決して飲みに行ったわけではありません。                00573d11.jpeg
で、これが工場の遠景。
このタンクの中にビールがたくさん・・・・ゴクッ(笑)
手前はビオトープ、公園になっているんです。
その名もビアパーク!







71b178fb.jpg工場に入ると、まず3階に案内されて、仕込み工程をビデオで
見ることができます。ホップなどの原料も触ってきました。
ウイークデイだと工場が動いていて、麦汁の試飲もあるらしい。
今度はウイークデイに行こうか(笑)

そこから、このバスに乗って工場見学ツアーに出発!
なかなかいいでしょ。このバス。
工場見学といっても20分くらいかな?
包装ラインなんかを視察して、その後はお楽しみ試飲会場へ!

試飲会場では、ドリンクを二杯飲むことができます。
もちろんビールもOK!おつまみつきで、おかわりが1回できます。
出来立てのビールはおいしかったですよ!!

運転手やお酒の飲めない人には、清涼飲料水も2杯までOK!
私はここから妻に運転を変わってもらいました。当然です

2553ad09.jpegで、その後、隣接するレストランでランチ!
1,300円のセットメニューでお腹いっぱいになりました。
ビーフシチュー、パスタ、エビフライ、サラダ、スープ、パン
コーヒーまでついていたので、満足!

お腹いっぱいになったので、次の目的地である閑谷学校へGO!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/04 Azazail]
[03/01 Abipanev]
[02/27 かや]
[02/17 かや]
[04/09 かめ]
最新TB
プロフィール
HN:
gueroguero
性別:
男性
自己紹介:
妻、娘二人(県外に就職)、愛犬(メス)と暮らす。
07年1月に大腸がんの宣告、2月に手術を受け、人工肛門となるとともに、抗がん剤治療を開始する。
がんになって改めて感じた、人の温かさ、日々の暮らしの大切さを日記に残したくてブログにチャレンジ。

バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]